Sugar & Moon BLOG

     

晴れ時々曇り! ムーンとシュガーの気ままな日々 Music & Blog



SugarMoon YouTube Channel
    
2025.7



2025.7.10/thursday


シュガーさんのスマホが、落とし物で滝川警察署に有るそうです!
【by Moon】

今週は眼科受診で、私も緑内障が両目とも発見されて少しびっくりです。やっと気持ちが落ち着いて来ました。どうやら眼科受診時には、たくさんの検査をして早期発見を目指しているようです。私の場合は両目だそうで、今回はたまたま左目が見えにくいので、白内障の手術をしようと思い立っての受診でした。知らないでいたら大変でした。緑内障との付き合いが続きそうです。

そして今日は「免許更新」に家を10時に出て、手稲曙にある「札幌運転試験場」に向かいました。混むのを避けたので、並ぶことなく流れもスイスイと進んで、11時前には免許更新も無事に終わりました。少し心配していた「視力検査」も物の数秒で終わって、全て見えました。朝から何となくソワソワしていて、問題はないと思っていても緊張していたようです。そして7月3日に失くしたシュガーさんのスマホが、落とし物として「滝川警察署」に届いているそうです。7月7日に届けられて、失くしてから3日間はいったいどこを彷徨っていたのでしょうか?

3日に思い当たる所を探して、4日に帰ってきてから立ち寄った所と家の中を探しても見つかリませんでした。すっかり諦めていましたが、明日ドライブがてら滝川まで行って来ようと思います。今週は、連日バタバタと動き回って、締めは「期日前投票」で大切な1票を投じて来ます。今日から土曜日までは、少し暑さも一休みのようです。来週からは30℃超え予報がずっと続きそうです!

 
 
 
 
「百合が原公園」から。今日はムーンの撮影画像から選んでみました!
一番下の写真は「ホソノゲムギ(細野毛麦)」と云うらしいですが、このフワフワの毛が妙にいつも気になったます!

2025.7.9/wednesday


この時季恒例、「百合が原公園」の満開のユリを見に行ってきました!
【by Sugar】

今日も晴れで30℃超えでしたが、まだ我慢できる範囲です。明日から4日間は暫く30℃以下の最高気温なので、一息付けるかと思います。お互い最近は10時頃に就寝して、睡眠を充分に取る様に心がけていますが、睡眠の質も大分良くなっているみたいです。良く寝れるってやっぱり大事ですからね。10時頃に多分今が盛りの「百合が原公園」の満開のユリを見に行ってきました。この時季毎年恒例になっていますが、今年は6月から暑いので開花もすでに毎回を通り越していたようです。ラッパの様な大輪のユリ「リーガルリリー」の大群落は素晴らしい!

明日はムーンの免許更新手続きで、「手稲運転免許試験場」まで行ってきます。高齢者講習は受けているので目の検査と写真撮影だけですが、それにしても何時行っても混んでいるのは何故でしょうね。そして明後日は参議院選挙の期日前投票で、北24条「北区民センター」で投票を済ませて来ます。何事も早めに済ますようにしています。ムーンの左目の白内障手術も予約して来ましたので、緑内障も含めてお互い頑張って生きましょう。

体重も74kg台をずっと維持していますが、先日の道北旅行で「サクランボ狩り」で食べ過ぎて、1日だけ75.9kgまで体重が増えましたが、1日で元に戻っちゃいました。先月は73kg台が3日程有りましたが、長いスパンで減量したいと思ってます。最終目標は70kgを切ることしています。右側の痺れについて、まだ続いてはいますが脳梗塞では無かったので安心しています。憶測ですが左肩の痛みと痺れが酷いので、多分肩から来る痺れではと考えてます。「整形外科」も受診してみようかと思ってますが、病院まわりも大変なので様子を見ながらにします。

 
 
 
「百合が原公園」から。7月はユリの季節、沢山の品種が園内のアチコチで満開になっています!

2025.7.8/tuesday


眼科で視野角検査。その結果両目に緑内障疑い。2人仲良く緑内障!
【by Moon】

昨日は猛烈な暑さで、また寝苦しい夜になるのかなと思っていました。そんな心配をしていたら、だんだんと涼しくなって来て久しぶりに朝まで爆睡です。朝のさんぽも、気分次第で無理しない方が続けて行けそうなのかもしれません。久しぶりちょっとそこまで行こうと自転車を出して見たら、こないだ空気を入れたのにもう抜けていました。タイヤに空気を入れてもすぐ抜けてしまうので、自転車さんに持って行こうと思っています。

シュガーさんの自転車を借りて用事を足すことにしました。2人で自転車で出かけるのも、この暑さなのでしばらく休みになりそうです。北海道十勝では、熱中症警戒アラームががだされました。正午の気温が帯広35.7℃、池田町35.1℃、浦幌町35.1℃、北海道内で3日連続35℃以上の猛暑日になった見たいです。6月から病院通いが続いていて、昨日は私が眼科受診しました。6月23日にシュガーさんが眼科受診して、緑内障疑いと診断されました。思っても見なかった病名で、自分では気づかない症状みたいです。白内障日帰り手術だけのつもりで受診のはずでしたが、緑内障疑いで今日「視野角」検査をして、その結果両目に緑内障疑いが発見されました。

これからは定期受診と1日一回の点眼液は自分では挿しにくいので、お互いに助け合って緑内障と向き合って行きます。白内障手術待ちの患者さんは多いみたいでしたが、運良く空きが合って10月2日に左目の白内障手術が決まりました。後は聞こえにくいのはどうしたものでしょうか?少し声を大きくしてと頼んでみましょうか!

 
「ゆり(百合)」と「キキョウ(桔梗)」です。「百合が原公園」のユリも見頃なので、今週見に行こうと思ってます!
今週は怒涛の病院通いでさすがに疲れてしまいました。今年は体調のメンテナンスですね!

2025.7.7/monday

【七夕】

ムーン白内障検査で片目が緑内障も発覚。緑内障の仲間入り!
【by Sugar】

今日はムーンの右目の調子が悪いので、午後から2人で新琴似の「小野眼科医院」に行って来ました。シュガーは結膜炎用の点眼液とムーンは右目の白内障の検査でしたが、右目の白内障手術の予約をしてきました。左目は10年前に白内障手術をしていましたので今度は右目の手術です。と言うことで色々検査をした結果、左目の隠れ緑内障も発覚しました。これで緑内障の仲間入りが決定です。自覚症状の無い目の病気なので、お互い早いうちに発見出来て良かったかもしれません。なお、右目の白内障手術は10月2日に決定しました。白内障手術は結構混んでいるようで、両目手術の予約の方で一杯でした。

この歳になると、体のアチコチが悲鳴をあげているようで、病院通いが増えてしまいます。右側の痺れは相変わらず治ってはいませんが、脳神経外科で2回もMRI検査をしても原因不明です。いづれにしても、脳梗塞では無いようなのでちょっとは安心ですが、もう何年も右肩の痛いのが年々少し酷くなっているので、もしかしたらそれが原因かもと思い「整形外科」の受診も考えています。若い頃野球のピッチャーで右肩を痛めているので、歳とともに神経を圧迫して痺れているのかもしれません。

今日も札幌は32.4℃まで上がって、7月はじめだと云うのにもう真夏並みの気温でエアコンフル稼働です。全国的にも35℃超えの猛暑日が、全国200地点を超えているそうです。この時季で信じられない気温ですね。熱中症も増えていて、まだまだ気温の高い状態が続きそうです。私達の熱中症予防対策としては、基本家の中で過ごして、出来るだけ水分と塩分補給で、スポーツドリンクを飲用しています。朝のうちに買い物は済ませました。

 
この季節何処でも咲いている「タチアオイ」と「ナスタチウム(金蓮花)」です!

2025.7.6/sunday


北海道各地で30℃超え。札幌も午前中に32.2℃まで上昇!
【by Moon】

今日の北海道各地で30℃超えでの夏日になりました。もう午前11時に北見の留辺蘂で34.7℃、北見で33℃、そして札幌では32.2℃と連日の暑さで、今日は家から一歩も出ずじまいで過ごしています。道北ドライブの疲れもあって、しっかり睡眠時間を取るようにしています。昨年9月頃に2階のエアコンが壊れてしまい、今年はどうなってしまうのかと気をもんでいました。3ヶ所の窓を開けて今の所は眠れているので、「原始的な方法」?が案外良いものだったみたいです。これから夏本番ですが、寝冷えに気をつけながら、涼しくなるまで辛抱出来そうです。

7月に入ってから、2泊3日の道北ドライブで予定を変更して、275号線を高速並みの先頭車の流れに合わせて帰る事が出来ました。少し走っていて分かったのですが、途中で先頭車がパトカーに変わっていました。少しびっくりです!最近は気の荒い運転を目にする場面に怖さを感じています。いくらいろんな罰則があっても、スルーしてしまえば意味がないのですから。いまだに運転中に電話していたり、ヘットホーンをつけて自転車に乗っていたり歩いていたり、その場面には遭遇したくありません。

ネット予約(アイリスオーヤマ)していた、お米5kgが我が家にも届きました。2022年産で賞味期限が2026年3月まで。さて古古米なのか、古古古米なのでしょうか?恐いもの見たさで、まずは試食してみることにします。

 
花田屋番屋から。当主の住まいは特に立派な造りです!

2025.7.5/saturday


仕事の早い二人なので一気に廻って1泊で速攻で帰ってきました!
【by Sugar】

「おびら鰊番屋」です。内部の広さが凄いです!

昨日は旭川での一泊を急遽キャンセルして、一気に我が家まで帰ってきました。と云うことで、チェックインが19時だったのと、「サクランボ狩り」も出来たので、敢えて旭川での1泊の必要性も無いかと意見が一致。夕方5時過ぎに旭川を発って19時半には家にたどり着きました。車の流れも良くて、275号線を真っしぐらでした。さすがに道北の日本海側は、人も車も少なくてこれと云った「道の駅」もなく、殆どが日帰り温泉施設のようでした。わずかにすれ違う車は、本州からのキャンピングカー等が多かったです。それも結構の年配者ご夫妻を多く見かけました。

まぁそれ目当てで、この道北コースを選んだので目論見通りだったのですが。ドライブ自体はとても快適でしたが、道北の過疎化は思ったより深刻かもしれません。今回の目論見は、「温泉」と「幌加内蕎麦」そして「サクランボ狩り」だったので、その点は充分楽しめました。余りにも見る場所や果物などのお店もなく、時間を持て余してしまいましたが、このコースだったら1泊で充分でしたね。

今回の旅行で、メインのスマホを失くしてしまいました。何処に落としたのか全く記憶が無くて、そんな歳になったんだなぁ!と実感。安い端末は沢山有るんだけど、写真命なので少し中古でも漁ってみます。当面、auの「povo2.0」を契約して、新しい電話番号にしました。「povo2.0」は基本料が0円で、使いたい時にトッピングする、今人気のau回線です。今回はeSIMですので即日開通です。

 

2025.7.4/friday


今回は急遽1泊旅行に変更して、強行軍で走り切りました!
【by Moon】

昨日は久しぶりに少し塩っぱい温泉に浸かって、朝まで爆睡です。今回は2食付きと1年に一回の贅沢な時間を過ごせました。朝食に大好きなタラコが付いていて、その他にも4つもおかず付きでした。シュガーさんからタラコを貰って美味しく頂きました。夕食もお刺し身、ふぐとニシンの三平汁、焼きホッケ、茶碗蒸し、もずく酢でした。お昼に「松尾ジンギスカン定食」を食べたのに、私の誕生日でここまでやってきたのですから、夕食を食べないわけには行きませんのでお腹一杯になりました。

温泉と胃袋を満たして、2日目は9時過ぎにホテル出発。途中にある「道の駅おびらにしん番屋」にある「旧花田家番屋」を見学。きれいに保存されていて、当時のニシン景気の凄さを少しだけ知る事が出来ました。そこから留萌へ向かい、オカモトでガソリンを入れて幌加内「あじよし食堂」へ。ずっとここのそばを食べたいと思っていてやっと念願が叶いました。ちょうど13時過ぎに到着して、シュガーさんは「てんザルそば」、私は「冷やしたぬきそば」を食べて、ここはやっぱり美味しい!2日目の宿泊まで時間がたっぷりあり過ぎだったので、道の駅「ライスランド深川」と「イオンモール東旭川」で休憩とお買い物。

まだ時間があったので、スマホで近くの「さくらんぼ農園」を探して即向かいました。1人1,000円で感じの良い農家さんで、しかもすぐ手が届く所にさくらんぼがたわわにあるのですから。果物好きのシュガーさんには堪らない状況で満足出来たようです。それでも時間がまだあったので、色々考えてこのまま家に帰ろう!と言う事になりました。17時少し前に旭川を出発して、275号線をひたすら走って19時半過ぎに無事家に到着。6月から体調が思わしくなかったシュガーさんでしたが、よく頑張ってくれました!今回の道北ドライブは、道の駅巡りを一番楽しみしていましたが、十勝地方の道の駅がどれだけ観光客を楽しませてくれるのか改めて分かりました。また来たいなぁ!と思わせる事が大事なのでしょうね。今日は強行軍で帰って来たので、土日は休息日にします!

 
旭川神居古潭の「ふじくらますも果樹園」のサクランボ。佐藤錦で大きさも甘さも抜群でした!
 
小平町の道の駅「おびら鰊番屋」から。明治38年に建てられた道内最大規模の「旧花田家番屋」!
現存する道内屈指の重要文化財です。その建物の大きさや規模は素晴らしいものです!

2025.7.3/thursday


「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」で1泊。雨には当たらずラッキー!
【by Moon】

朝9時始動で、まずは滝川の「松尾ジンギスカン本店」に向けて出発。11時15分に到着で、それぞれ「おすすめランチメニュー」1,800円を注文です。年々価格は上がっていますが、いつもの様に味は逸品で美味しく頂きました。昼食後はいよいよ日本海側に抜けて、小平町・苫前町・羽幌町・遠別町と回って、宿泊地の初山別村「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」に到着。今回は夕食・朝食も付いてるので、ムーンの誕生日祝なので大名旅行。

お天気はあまり期待していなかったのですが、雨に当たることもなく薄曇りの天気で快適なドライブでした。特に道北の日本海側は、何と言っても走っている車が少ない!運転って結構前や後ろの車に気を使うものですが、今回は全くと言っていい程ストレス無しのドライブでした。苫前町・羽幌町・初山別村・遠別町の「道の駅」は、全て温泉ホテルが付属していて、道の駅と云うよりも「温泉ホテル付属道の駅」って言った方が良いかも。

明日は幌加内町の「味よし食堂」で、美味しい幌加内蕎麦を頂いてから、お天気次第ですが「さくらんぼ狩り」でも出来ればと思っています。宿泊は旭川を予定しています。道北の日本海側は果物の産地がほとんど無いので、出来れば帰りにでも12号線沿いで果物を買って帰りたいと思ってます。今日はこれから温泉に入っゆっくり休みます。帰りはムーンにも少し運転を手伝って貰おうと思ってますが、どうかな? 帰りは留萌の「セルフオカモト」で給油しますが、最近私達もガソリン給油は「セルフオカモト」ですが、絶対安いですから行ってみてね。

 
松尾ジンギスカン本店で、おすすめランチを頂いているところです。はっきり言って「旨い!」
道の駅「えんべつ富士見」の「とんがりかん」の螺旋階段を5階まで登りましたが、利尻富士は見えず残念!

2025.7.2/wednesday


「参議院選挙ハガキ」が届きました。今回も早めに期日前投票です!
【by Moon】

今日は朝から雲行きが怪しく、北区で土砂降りでも西区は雨が降ってなくて、局地的に雨雲が発生して起こることのようです。降った後の水溜りを見ても、短時間にバケツをひっくり返したような雨で、雨が上がってから猛烈な熱風を浴びてしまいました。シトシトと降る優しい雨に出会うことも、最近は少なくなりました。もう暑さと寒さの2つの対策で、年間の電気料金で悲鳴を上げそう。どこで節約しようかと、真剣に考えなければ!自分だけの生活ならどうにかやって行けそうなのですが。

今日7月3日告示の「参議院選挙ハガキ」が届きました。早めに期日前投票を終わらせて、週明けから眼科受診と免許更新を予定しています。シュガーさんは、整形外科受診を予定しているようです。早めの受診ですね。そして今日は午前中に私の受診日で、7週毎から8週毎になりました。次回は8月27日で、今年末まで様子を見ながらにしました。受診が終わってその足で、「月命日のお参り」に向かいました。今日は朝から大忙しで、これから明日の道北ドライブ旅行の準備に取り掛かります。

2泊3日の道北旅行は、多分あっという間に終わりそうです。楽しみにしている「道の駅」で、お目当てはやっぱりスイカでしょうか。天気はあんまり期待出来そうにないのですが、気分転換は出来そうです!

 
今日は黄色いお花で、左が「ペチュニア」、右が「シロタエギク(白妙菊)」の蕾です!

2025.7.1/tuesday


今年も折り返し点の7月。写真撮りに「さとらんど」まで!
【by Sugar】

今年も早いもので折り返し点、夏7月がスタートします。札幌の場合の四季は、「春」が4月5月6月の3ヶ月、「夏」が7月8月と9月上旬で2.5ヶ月、「秋」が9月の下旬から10月11月の2.5ヶ月、「冬」が12月〜3月の4ヶ月間というような季節感です。やっぱり一番インパクトあるのが、圧倒的に「冬」の4ヶ月間ですよね。春から秋までが早いこと「光陰矢のごとし」ですから。明日は午前中がムーンの「アクテムラ定期受診」の送り迎えと、迎えに行ったその足で月命日のお参りで、「浄圓寺」さんまで行って来ます。

今日は月始めと云うことも有り、「さとらんど」まで行って写真を撮ってきました。行ったのはお昼前でしたが、30℃ぐらいの気温だったので、写真を撮って早々に引き上げて来ました。13時過ぎには、32.3℃まで気温も上がったようで、どうりで暑いはずだわ! この時季の「真夏日」はさすがに厳しいですね。3日は9時過ぎに車で道北ドライブに出かけますが、イマイチお天気も良くないようです。まぁ今回はムーンの誕生日祝で「温泉」と「食べること」がメインなので、あまり気にしてません。

そう云えば2年前の誕生日祝にも、道北「北竜町」の道の駅にある「サンフラワーパークホテル北竜温泉」で、2食付きで1泊したことがあります。その時は確か廃線になった留萌駅の様子と、「明日萌(あしもい)駅」を探し回った記憶があります。今回は初めての「初山別(しょさんべつ)村」ですので楽しみです。また苫前町や羽幌町、遠別町なども初めてなので、回って来ようと思います。車の運転も交代しながらなので、何とか大丈夫そうです。

 
 
 
札幌農業体験交流施設「サッポロさとらんど」から。第4駐車場付近は「まきば館」「ミルク館」「バーベキューハウス」があります!
サツラク農業協同組合「㈱ミルクの郷」が運営していて、工場内の見学も出来ます!