Sugar & Moon BLOG

     

晴れ時々曇り! ムーンとシュガーの気ままな日々 Music & Blog



SugarMoon YouTube Channel
    
2025.7



2025.7.4/friday


今回は急遽1泊旅行に変更して、強行軍で走り切りました!
【by Moon】

昨日は久しぶりに少し塩っぱい温泉に浸かって、朝まで爆睡です。今回は2食付きと1年に一回の贅沢な時間を過ごせました。朝食に大好きなタラコが付いていて、その他にも4つもおかず付きでした。シュガーさんからタラコを貰って美味しく頂きました。夕食もお刺し身、ふぐとニシンの三平汁、焼きホッケ、茶碗蒸し、もずく酢でした。お昼に「松尾ジンギスカン定食」を食べたのに、私の誕生日でここまでやってきたのですから、夕食を食べないわけには行きませんのでお腹一杯になりました。

温泉と胃袋を満たして、2日目は9時過ぎにホテル出発。途中にある「道の駅おびらにしん番屋」にある「旧花田家番屋」を見学。きれいに保存されていて、当時のニシン景気の凄さを少しだけ知る事が出来ました。そこから留萌へ向かい、オカモトでガソリンを入れて幌加内「あじよし食堂」へ。ずっとここのそばを食べたいと思っていてやっと念願が叶いました。ちょうど13時過ぎに到着して、シュガーさんは「てんザルそば」、私は「冷やしたぬきそば」を食べて、ここはやっぱり美味しい!2日目の宿泊まで時間がたっぷりあり過ぎだったので、道の駅「ライスランド深川」と「イオンモール東旭川」で休憩とお買い物。

まだ時間があったので、スマホで近くの「さくらんぼ農園」を探して即向かいました。1人1,000円で感じの良い農家さんで、しかもすぐ手が届く所にさくらんぼがたわわにあるのですから。果物好きのシュガーさんには堪らない状況で満足出来たようです。それでも時間がまだあったので、色々考えてこのまま家に帰ろう!と言う事になりました。17時少し前に旭川を出発して、275号線をひたすら走って19時半過ぎに無事家に到着。6月から体調が思わしくなかったシュガーさんでしたが、よく頑張ってくれました!今回の道北ドライブは、道の駅巡りを一番楽しみしていましたが、十勝地方の道の駅がどれだけ観光客を楽しませてくれるのか改めて分かりました。また来たいなぁ!と思わせる事が大事なのでしょうね。今日は強行軍で帰って来たので、土日は休息日にします!

 
旭川神居古潭の「ふじくらますも果樹園」のサクランボ。佐藤錦で大きさも甘さも抜群でした!
 
小平町の道の駅「おびら鰊番屋」から。明治38年に建てられた道内最大規模の「旧花田家番屋」!
現存する道内屈指の重要文化財です。その建物の大きさや規模は素晴らしいものです!

2025.7.3/thursday


「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」で1泊。雨には当たらずラッキー!
【by Moon】

朝9時始動で、まずは滝川の「松尾ジンギスカン本店」に向けて出発。11時15分に到着で、それぞれ「おすすめランチメニュー」1,800円を注文です。年々価格は上がっていますが、いつもの様に味は逸品で美味しく頂きました。昼食後はいよいよ日本海側に抜けて、小平町・苫前町・羽幌町・遠別町と回って、宿泊地の初山別村「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」に到着。今回は夕食・朝食も付いてるので、ムーンの誕生日祝なので大名旅行。

お天気はあまり期待していなかったのですが、雨に当たることもなく薄曇りの天気で快適なドライブでした。特に道北の日本海側は、何と言っても走っている車が少ない!運転って結構前や後ろの車に気を使うものですが、今回は全くと言っていい程ストレス無しのドライブでした。苫前町・羽幌町・初山別村・遠別町の「道の駅」は、全て温泉ホテルが付属していて、道の駅と云うよりも「温泉ホテル付属道の駅」って言った方が良いかも。

明日は幌加内町の「味よし食堂」で、美味しい幌加内蕎麦を頂いてから、お天気次第ですが「さくらんぼ狩り」でも出来ればと思っています。宿泊は旭川を予定しています。道北の日本海側は果物の産地がほとんど無いので、出来れば帰りにでも12号線沿いで果物を買って帰りたいと思ってます。今日はこれから温泉に入っゆっくり休みます。帰りはムーンにも少し運転を手伝って貰おうと思ってますが、どうかな? 帰りは留萌の「セルフオカモト」で給油しますが、最近私達もガソリン給油は「セルフオカモト」ですが、絶対安いですから行ってみてね。

 
松尾ジンギスカン本店で、おすすめランチを頂いているところです。はっきり言って「旨い!」
道の駅「えんべつ富士見」の「とんがりかん」の螺旋階段を5階まで登りましたが、利尻富士は見えず残念!

2025.7.2/wednesday


「参議院選挙ハガキ」が届きました。今回も早めに期日前投票です!
【by Moon】

今日は朝から雲行きが怪しく、北区で土砂降りでも西区は雨が降ってなくて、局地的に雨雲が発生して起こることのようです。降った後の水溜りを見ても、短時間にバケツをひっくり返したような雨で、雨が上がってから猛烈な熱風を浴びてしまいました。シトシトと降る優しい雨に出会うことも、最近は少なくなりました。もう暑さと寒さの2つの対策で、年間の電気料金で悲鳴を上げそう。どこで節約しようかと、真剣に考えなければ!自分だけの生活ならどうにかやって行けそうなのですが。

今日7月3日告示の「参議院選挙ハガキ」が届きました。早めに期日前投票を終わらせて、週明けから眼科受診と免許更新を予定しています。シュガーさんは、整形外科受診を予定しているようです。早めの受診ですね。そして今日は午前中に私の受診日で、7週毎から8週毎になりました。次回は8月27日で、今年末まで様子を見ながらにしました。受診が終わってその足で、「月命日のお参り」に向かいました。今日は朝から大忙しで、これから明日の道北ドライブ旅行の準備に取り掛かります。

2泊3日の道北旅行は、多分あっという間に終わりそうです。楽しみにしている「道の駅」で、お目当てはやっぱりスイカでしょうか。天気はあんまり期待出来そうにないのですが、気分転換は出来そうです!

 
今日は黄色いお花で、左が「ペチュニア」、右が「シロタエギク(白妙菊)」の蕾です!

2025.7.1/tuesday


今年も折り返し点の7月。写真撮りに「さとらんど」まで!
【by Sugar】

今年も早いもので折り返し点、夏7月がスタートします。札幌の場合の四季は、「春」が4月5月6月の3ヶ月、「夏」が7月8月と9月上旬で2.5ヶ月、「秋」が9月の下旬から10月11月の2.5ヶ月、「冬」が12月〜3月の4ヶ月間というような季節感です。やっぱり一番インパクトあるのが、圧倒的に「冬」の4ヶ月間ですよね。春から秋までが早いこと「光陰矢のごとし」ですから。明日は午前中がムーンの「アクテムラ定期受診」の送り迎えと、迎えに行ったその足で月命日のお参りで、「浄圓寺」さんまで行って来ます。

今日は月始めと云うことも有り、「さとらんど」まで行って写真を撮ってきました。行ったのはお昼前でしたが、30℃ぐらいの気温だったので、写真を撮って早々に引き上げて来ました。13時過ぎには、32.3℃まで気温も上がったようで、どうりで暑いはずだわ! この時季の「真夏日」はさすがに厳しいですね。3日は9時過ぎに車で道北ドライブに出かけますが、イマイチお天気も良くないようです。まぁ今回はムーンの誕生日祝で「温泉」と「食べること」がメインなので、あまり気にしてません。

そう云えば2年前の誕生日祝にも、道北「北竜町」の道の駅にある「サンフラワーパークホテル北竜温泉」で、2食付きで1泊したことがあります。その時は確か廃線になった留萌駅の様子と、「明日萌(あしもい)駅」を探し回った記憶があります。今回は初めての「初山別(しょさんべつ)村」ですので楽しみです。また苫前町や羽幌町、遠別町なども初めてなので、回って来ようと思います。車の運転も交代しながらなので、何とか大丈夫そうです。

 
 
 
札幌農業体験交流施設「サッポロさとらんど」から。第4駐車場付近は「まきば館」「ミルク館」「バーベキューハウス」があります!
サツラク農業協同組合「㈱ミルクの郷」が運営していて、工場内の見学も出来ます!